ついつい見てしまうWEBサイトの閲覧を制御する(Google Chrome/Safari編)
パソコンで一日中仕事をしているとさまざまな誘惑が潜んでいます。一番の誘惑はなんといってもついつい見てしまうWEBサイトの閲覧でしょう。yahooで検索する際にトップ画面のニュースに見入ってしまうなんてことはよくあります。・・・
パソコンで一日中仕事をしているとさまざまな誘惑が潜んでいます。一番の誘惑はなんといってもついつい見てしまうWEBサイトの閲覧でしょう。yahooで検索する際にトップ画面のニュースに見入ってしまうなんてことはよくあります。・・・
今回はデスクワークが楽しくなる、かつ実用的なグッズを集めてみました。おもしろいデザインに囲まれて仕事をすると、気持ちも楽しくなり仕事も捗りますね。 1:リンゴ型メモ帳 リンゴ型のメモ帳。一枚一枚剥いて使うのはメモするのも・・・
前回は思わず手に取ってしまう小説の装丁についてお話ししました。今回はジャケ買いシリーズ第二弾としまして映画のDVDのジャケットを紹介します。小説は文字だけで構成されている分、装丁の可能性もイメージに合うイラストや画像を使・・・
今回はグラフィックデザインとWEBデザインにおいて重要な要素となるタイポグラフィについてお話しします。タイポグラフィとはもともと「活版印刷術」のことを指していましたが、現在では文字を使った表現すべてを「タイポグラフィ」と・・・
デジタル化が進んだ昨今、本は電子書籍化し音楽もダウンロードで購入するのが主流となってきています。僕は学生時代にレコードを買い漁っていた時期があったので、ジャケ買いも頻繁に行っていました。ジャケ買いによる自分の知らない素晴・・・
前回は最も美しい比率として黄金比のお話しをしました。しかし、早速その話を覆すお話しになります。確かに世界的には黄金比は最も美しい比率として認識されているのは事実です。では何を覆すのかということをこれからお話しいたします。・・・
今回は黄金比とデザインの関係についてお話しします。みなさんも黄金比という言葉は聞いたことがあると思います。黄金比とはいかなるものでしょうか?私たちの周りにも身近なものから、歴史的建造物までさまざまなものに黄金比が隠れてい・・・
Macユーザーの僕が仕事をする際に必須となる10個の無料アプリを紹介します。 Evernote Photo by joe.ross メモや思いついたことなどをすべてEvernoteに突っ込んでいます。デスクトップがMa・・・
初対面の人とのコミュニケーションは名刺交換から始まります。名刺は個人あるいは企業のイメージを初対面の相手に印象付ける重要なツールとなります。名刺交換によって相手に印象を残して初めて、名刺の役割を果たしたといえます。では初・・・
前回は著作権についての説明をしました。今回は実際に何が著作権の侵害に該当するのかを、身近な出来事の中から10の事例をもとに検証します。 会社での新聞のコピー 著作権者の許諾なしに会社でコピーをしてしまうと複製権の侵害にあ・・・