デザインと実用性を兼ね備えたすばらしき北欧デザインについて知る

Unsplash / Pixabay
今回は北欧デザインについて、その中でも特に秀でている家具を中心にお話しをしたいと思います。北欧デザインと聞いただけではイメージが湧きにくいと思います。まずは北欧デザインの歴史について簡単に説明したいと思います。
北欧デザインの歴史
もともと農業国であった北欧諸国は1917年のフィンランドの独立により徐々に変化していきます。北欧デザインは1930年代に入りアルネ・ヤコブセンを筆頭に頭角を現します。1950年代には北欧デザインは様々な賞を総なめにして北欧デザインの黄金期と呼ばれるようになります。1970年に入り、オイルショックの影響で北欧デザインは一時停滞します。そこに登場するのがIKEAです。IKEAは今までの北欧デザインとは異なる大量生産、低コストで安価な家具の生産を行いました。85年にはアメリカを皮切りに全世界に広まっていきます。現在日本でも五店舗の展開があります。90年代以降になると大量生産のIKEA以外の北欧デザインも息を吹き返し現在でも人々を魅了し続けています。
北欧諸国について
北欧諸国とはノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランドに、バルト三国、ブリテン諸島、アイスランドからなります。最初の4カ国についてもう少し詳しく説明します。
デンマーク
首都:コペンハーゲン
アルネ・ヤコブセンやハンス・J・ウェグナーなどの北欧を代表するデザイナーを輩出しています。
スウェーデン
首都:ストックホルム
毎年12月10日にノーベル賞受賞式が行われることでも有名です。前出したIKEAが生まれたのもこの国です。
ノルウェー
首都:オスロ
国土の5分の1を占める森林資源を生かした、伝統的家具づくりが盛んです。
フィンランド
首都:ヘルシンキ
著名なデザイナーには近未来的なデザインが特徴な「ボール」をデザインしたエエロ・アールニオなどがいます。日本でも非常に人気のあるテキスタイルブランドの「マリメッコ」もフィンランド発信のブランドです。
北欧のデザイナー
では実際に北欧のデザイナーとその作品を見てみたいと思います。
ブルーノ・マッソン(1907-1988)
曲げ木を使用した特徴的なフォルムの椅子で有名です。
ハンス・J・ウェグナー(1914-2007)
木工の巧みさをうまく利用した美しいフォルムの椅子が特徴的です。
Yチェア/1958年
アルネ・ヤコブセン(1902-1971)
インテリアから建築まで幅広くデザインした北欧を代表するデザイナーです。
スワンチェア/1958年
フリッツ・ハンセン(1872-)
コペンハーゲンにて家具職人のフリッツ・ハンセンが開いた家具ブランドです。当初から多くの建築家やデザイナーを起用しています。アルネ・ヤコブセンもその一人で、共同開発された「セブンチェア」は北欧デザインブームに拍車をかけることになります。
セブンチェア/1955年
ナナ・ディッツェル(1923-)
天井から吊るす「ハンギングチェア」などの斬新な家具デザインで有名です。
ハンギングチェア/1957年
ヴァーナー・パントン(1926-1998)
58年に発表された「パントンチェア」は世界初のプラスチック一体成型椅子になります。コーンチェアなどの斬新なデザインも特徴的です。
コーンチェア/1960年
エエロ・アールニオ(1932-)
代表作の「ボール」は目にしたことがある人も多いと思います。加工のしやすいプラスティック素材を使用した近未来的なデザインが印象的です。
ポニー/1973年
ポール・ヘニングセン(1894-1967)
PHシリーズを中心とした照明器具を数多くデザイン。幾重にも重なったランプシェードが特徴的です。
PH5-4/1926年
ルイス・ポールセン(1874)
ポール・ヘニングセンがデザインに参加していた、デンマークを代表する照明器具会社です。ヘニングセンの他にもヤコブセンやパントンがデザインした製品も生産されています。
PHスノウボール/1958年
マリメッコ(1951-)
日本でも非常に人気の高いフィンランド発のテキスタイルブランドです。花や鳥など自然からインスパイアされたテキスタイルデザインが特徴的です。
LEGO(1932-)
オーレ・キルク・クリスチャンセンが木製のおもちゃの販売を開始したのが始まりです。今では世界中で人気のデンマーク発のおもちゃ会社にまで成長しています。アーティストと組んだ展覧会なども行われており、子供だけでなく大人にも人気です。
ロイヤル コペンハーゲン(1775-)
デンマーク王室用では初となる陶器工場で非常に歴史ある陶器メーカーです。代表的なモノに白地に鮮やかなブルーの絵画が特徴的な製品があります。
イッタラ(1881-)
フィンランドを代表する2大ガラスメーカーであるヌータルヤヴィとイッタラが1987年に合併したガラス器のブランドです。特徴的なフォルムが印象的な製品を多数輩出しています。
今回紹介したデザイナーはほんの一部でしかありません。他にもすばらしいデザイナーや作品がたくさんあります。北欧のデザインはシンプルで温かみのあるデザインが多く、和の空間との相性もいいことから日本でも人気です。美術館やアートショップで気になったデザインを調べてみると北欧デザインということが多々あります。気になった家具などがあったらそれも北欧デザインのものかもしれません。